
1947年9月17日、神奈川県に生まれる。4歳の時から米軍キャンプを回ってジャズを歌う。
1969年、「雨に濡れた慕情」で日本コロムビアからデビュー。キャッチフレーズは「苗字がなくて名前がふたつ」
1970年、「四つのお願い」、「X+Y=LOVE」などがヒット。人気歌手となる。
1972年、代表曲「喝采」が第14回日本レコード大賞を受賞。80万枚を記録する大ヒット。
ポップスだけにとどまらず、演歌にも挑戦。「さだめ川」、「矢切の渡し」などを歌ったちあきはニューミュージックのアーティストからも提供を受け、1977年、中島みゆき「ルージュ」、友川かずき「夜へ急ぐ人」、1978年、河島英五「あまぐも」と次々に発表。うち「夜へ急ぐ人」は第28回NHK紅白歌合戦」にて披露され、鬼気迫るパフォーマンスが視聴者の度肝を抜いた。
1978年、俳優郷鍈治と結婚。ちあきはテレビ出演をセーブし、充電期間に入る。
1988年、テレビには出演せずとも作品は発表していたが、テイチクに移籍後、シングル「役者」で本格的に活動を再開。紅白歌合戦に11年ぶりに出場。
しかし、1992年9月11日、夫、郷鍈治が死去。これ以降ちあきは芸能活動を全面的に停止、公の場にも姿を現さず、明言はしていないが今日まで事実上の引退状態である。
「雨に濡れた慕情」
記念すべきデビュー曲。新人らしからぬ卓越した歌い回し。
「夜へ急ぐ人」
紅白歌合戦での圧巻のパフォーマンスが有名。作曲は「トドを殺すな」の友川かずき。
「喝采」
ちあきの代表作。最愛の人と死別するという歌詞は奇しくも現実のものとなってしまう。