Spotifyに「ミュージックメモリー ~音楽のSDGs~」のプレイリストが登場!

ライツフォーグリーン取締役の上岡裕が監修を務めるラジオ番組「ミュージックメモリー ~音楽のSDGs~」のプレイリストがSpotifyに登場しました。 RADIO BERRY(エフエム栃木)で月~金の17時から5分にわたっ … [Read more…]
「暮らしから認知症を考える」のコラム記事です。
ライツフォーグリーン取締役の上岡裕が監修を務めるラジオ番組「ミュージックメモリー ~音楽のSDGs~」のプレイリストがSpotifyに登場しました。 RADIO BERRY(エフエム栃木)で月~金の17時から5分にわたっ … [Read more…]
ライツフォーグリーン上岡裕が監修するRADIO BERRY(エフエム栃木)のSDGs啓発番組が4月3日よりリニューアル。平日17時から「ミュージックメモリー〜音楽のSDGs〜」というコーナーに生まれ変わりました。 音楽を … [Read more…]
2022年9月23日から25日にかけて福岡国際会議場で日本認知症予防学会の学術集会が開催されます。 今回のテーマは「超高齢社会の生活習慣と街づくりによる認知症予防」です。 本学会は当法人取締役の上岡裕が広報アドバイザーを … [Read more…]
秋となって涼しさがましく、仕事中にする「あしふみ」が心地よくなってきました。 お気に入りの音楽を聞きながら、パソコンで作業することが多いライフスタイル。煮詰まった時には足元で「あしふみ」をしながら時間をつぶします。 そん … [Read more…]
現代社会は座り過ぎが原因で生活習慣病や体調不良が増えていると言われます。座って30分経つと血流が70%低下するとの研究結果もあるんだとか。 森林浴と認知症予防をつなぐ取り組みを進めるなかで、熊本県小国杉をつかった健康器具 … [Read more…]
アルツハイマーの発症を遅らせる認知予備力は、26歳までの学習体験と仕事、読解能力に大きな影響を受けることが知られている。 だが、アメリカ神経学会に発表された論文によれば、クラブ活動に参加したり、宗教グループで活動したり、 … [Read more…]
ライツフォーグリーン取締役の上岡 裕です。 新型コロナの緊急事態宣言が最初に発せられたのが2020年4月7日。この日は自分の60歳の誕生日でした。 この年、自分が広報アドバイザーを務めている日本認知症予防学会で、自粛を余 … [Read more…]
今年度の「水と緑の森林ファンド」調査研究事業で一般社団法人 日本認知症予防学会の「認知症予防に向けた森林活用」が採用になりました。 日本認知症予防学会の広報アドバイザーとして取締役の上岡裕がコーディネートしてきた事業です … [Read more…]
ライツフォーグリーン取締役の上岡裕が広報アドバイザーを務める日本認知症予防学会がアルツハイマー博士の誕生日6月14日を「認知症予防の日」として制定して4年になります。 認知症予防の大切さをより多くの人に伝えることが「認知 … [Read more…]
シニア世代の生きがいや健康づくりをサポートするため、上岡裕取締役が「楽天シニア」の講師を始めることにいたしました。 このブログでもずっと語って来ましたが、認知機能を健全に保つためには運動や健康的な食生活とともに、社会的活 … [Read more…]