上岡裕
座りながら足を動かす「あしふみ健幸ライフ」にチャレンジ

現代社会は座り過ぎが原因で生活習慣病や体調不良が増えていると言われます。座って30分経つと血流が70%低下するとの研究結果もあるんだとか。 森林浴と認知症予防をつなぐ取り組みを進めるなかで、熊本県小国杉をつかった健康器具 … [Read more…]
学び、働き、遊ぶ。認知症を予防するために必要なこと。

アルツハイマーの発症を遅らせる認知予備力は、26歳までの学習体験と仕事、読解能力に大きな影響を受けることが知られている。 だが、アメリカ神経学会に発表された論文によれば、クラブ活動に参加したり、宗教グループで活動したり、 … [Read more…]
だいまりこさんの「未来に残したい授業」でご紹介いただきました。

当法人の取締役を務める上岡裕がだいまりこさんのYoutubeプログラム「未来に残したい授業」に参加しました。 特定非営利活動法人エコロジーオンラインで手がけるマダガスカル支援と三宅島のクジラプロジェクトについて1時間にわ … [Read more…]
リングフィットアドベンチャーでゲーミフィケーション『介護予防』 500日を突破!

ライツフォーグリーン取締役の上岡 裕です。 新型コロナの緊急事態宣言が最初に発せられたのが2020年4月7日。この日は自分の60歳の誕生日でした。 この年、自分が広報アドバイザーを務めている日本認知症予防学会で、自粛を余 … [Read more…]
楽天シニア向けモバイルサロンが始まります。

シニア世代の生きがいや健康づくりをサポートするため、上岡裕取締役が「楽天シニア」の講師を始めることにいたしました。 このブログでもずっと語って来ましたが、認知機能を健全に保つためには運動や健康的な食生活とともに、社会的活 … [Read more…]
上岡姉弟の“愛のサステナビリティ” 「スポーツとSDGs ~女性オリンピアンの生きづらさを考える~」

ダルク女性ハウスを運営する姉上岡陽江と、エコロジーオンライン理事長の弟上岡裕によるサステナビリティセッション。 永く現場で活動して来た姉弟だから見えてくるインクルーシブなSDGsを考えていきます。 ご意見・ご質問は下記ま … [Read more…]
「クジラの鼻水大作戦」が横浜上陸

5月14日(土)、エコロジーオンラインでクラウドファンディング実践中の「三宅島クジラプロジェクト」が協働するイベントがブランチ横浜南部市場で開催されます。 公益財団法人かながわ海岸美化財団の代表理事松浦治美さんをゲストに … [Read more…]
5月のラジオ出演のご紹介です。

エコロジーオンライングループの5月のラジオ出演をお知らせします。 お時間のある方は是非お聞きください。 5/1 19:00〜 「RADIO BERRY SDGs CONNECT」(ゲスト:銅市金属工業様 トピック:クジラ … [Read more…]