Facebookで「手拍子リズムプロジェクト」の情報の共有を始めました。

1、2、3、4と、カウントしながら手を叩く「手拍子リズムトレーニング」。カラオケ、ダンス、楽器の演奏を上手にするこのトレーニングに認知症予防効果があることがわかってきました。 エコロジーオンラインでは現在、医療・介護・ま … [Read more…]
1、2、3、4と、カウントしながら手を叩く「手拍子リズムトレーニング」。カラオケ、ダンス、楽器の演奏を上手にするこのトレーニングに認知症予防効果があることがわかってきました。 エコロジーオンラインでは現在、医療・介護・ま … [Read more…]
2018年12月1日、特定非営利活動法人 エコロジーオンラインとは、地域医療ジャーナルが運営するオンラインコミュニティ「地域医療編集室」と共同で、高齢者施設や自宅での「音楽による高齢者ケア」の取り組みを情報交換する全国ネ … [Read more…]
名前は知らなくてもだれもが聴いたことのある特徴的な声でお馴染みのルイ・アームストロング。 少年のころピストルを発砲し、少年院送りになったが、そこでブラスバンドのコルネットを演奏することになった。 有名な「サッチモ」という … [Read more…]
認知症患者の行動異常「BPSD」に効果的な世界で初めての非薬物療法 それが「演劇情動療法」 10月27日、東京の信濃町で行われた日本演劇情動療法協会による演劇情動療法講習会に参加しました。 初めに「認知症を正しく理解する … [Read more…]
音楽を活用した認知症予防を提案するコンテンツフォーケアの活動で連携するドラマー長野祐亮さんの新刊本が11/30にリットーミュージックから出版されます。 タイトルは「脳もリズム感も活性化!手拍子リズムトレーニング」。 先日 … [Read more…]
10月24日、富士山の麓、富士河口湖町役場でシニアドライバーセミナーが行われました。 当日は秋晴れの青空が広がる爽やかな日となり、30名ほどのお元気なシニアドライバーにお集まりいただきました。 なんと最高齢は末広がりの8 … [Read more…]
10月4日、飯山市社会福祉協議会の会議室をお借りして、飯山林福連携推進協議会を開催しました。 2回目となる今回の協議会には、本事業を採択した委員の先生たちも参加。里山保全から出てくる間伐材を商品として加工し、障がい者雇用 … [Read more…]
10月3日、佐野市にあるサービス付き高齢者向け住宅「悠楓園」をコンテンツフォーケアの活動で訪問。 高齢者の皆さまからリクエストをもらい、好きだった楽曲をお聞かせする「出張DJカフェ♪ミューズ」を実施しました。 サポーター … [Read more…]
9月18日、長野県飯山市の「いいやま里の家」において、「飯山林福連携推進協議会」の第一回会合が開催された。 エコロジーオンラインを中心に構成するネットワーク組織「里山ウェルネス研究会」では、緑豊かな飯山の地において、里山 … [Read more…]