動物キャラ
希少動物の保全を広げる! 那須どうぶつ王国をクリエーター・アーティストのコラボをコーディネート

本キャンペーンにつきましてライツフォーグリーン取締役の上岡裕がコーディネートいたしました。今年のSDGsの展開において重要になる生物多様性の保全を強く意識したキャンペーンになります。 詳しくはこちらをご覧ください。 希少 … [Read more…]
美しい白とブルー「ホワイトタイガー」

ホワイトタイガー / White tiger ホワイトタイガーは独立した種ではなく、ベンガルトラの白変種。 インドでは古くから神聖な生き物として崇められてきた。 野生のホワイトタイガーは、1951年にインドで捕獲されたの … [Read more…]
世界最小クラスの猫『サビイロネコ』

サビイロネコ/Rusty-spotted Cat インド南部とスリランカに棲息する極小の猫。 体長約35-48cm。体重が1.5kgとたいへん軽く、成獣のメスで1kg以下であることも。 南部アフリカに生息するクロアシネコ … [Read more…]
真っ黒な特別天然記念物「アマミノクロウサギ」

鹿児島県奄美大島及び徳之島にのみ分布する固有種。 日本では、1921年に国の天然記念物、1963年に特別天然記念物に指定、 2004年には種の保存法により国内希少野生動植物種に指定されている。 減少の原因は交通事故や、ネ … [Read more…]
小さな努力家「ニホンリス」

ニホンリス 冬眠せずに一年中活動し、クルミの殻を割るほどの硬い歯を持つ。 クルミの実などを地中に埋め(貯食)、あとから掘り出して食べる。 タイワンリスなどの外来種との生息地争いにより、生息数の減少が懸念されている。 那須 … [Read more…]
世界最古のネコ「マヌルネコ」

今回紹介する絶滅危惧種は、マヌルネコです。 最近よくテレビやメディアで紹介されているので、知っている方も多いのではないでしょうか。 マヌル(manul)はモンゴル語に由来し、「小さい野生ネコ」という意味。 額は高く耳が低 … [Read more…]
氷河期の貴重な生き残り「ライチョウ」

氷河期からの貴重な生き残りであり、特別天然記念物。 主に標高約2,000メートル以上の高山帯に生息している。 夏は白黒茶の斑模様・冬はほぼ全身純白となり、季節によって羽毛の色が変化する。 爪を除く脚全体があたたかい羽毛で … [Read more…]
ペット人気で減少!?世界最小クラスのサル-ピグミーマーモセット-

約20cmもの尾を省くと体長はわずか11- 15cm程度しかなく、サルの中でも非常に小さい。ペットとして飼うこともできる。 主食は樹液・昆虫類だが、果実・野菜なども食べる雑食。 木の幹に傷をつけ、翌日そこからしみ出た樹液 … [Read more…]
シベリアの高温化が悩みの種!? アムールトラ

雄で体長約2.5m、体重約300kgにも達し、ネコ科の中でも大型である。 主に極東ロシアや中国東北部など極めて寒冷な地域に生息していることから、他のトラに比べて深く長い体毛を持つ。 アムールトラの個体数は500頭程度であ … [Read more…]