• 会社情報
    • ネットワーク
    • 上岡七生美 プロフィール
    • 上岡裕 プロフィール
    • 上岡陽江 プロフィール
  • 事業内容
    • 暮らしから認知症を考える会
    • 社会にやさしいキャラクターワークショップ
    • 日本薬物政策アドボカシーネットワーク
  • コンテンツフォーケア
    • 「結い音」ワークショップ
    • 長野佑亮(手拍子リズム)
  • お問い合わせ
ライツフォーグリーン

“普通の人のSDGs” ライツフォーグリーン  

認知症ケア

介護者、ケアする人の支えを

2020年10月28日 by rfgkamioka コメントする

家族の介護をし始めると、変わってくることがあります。意図したわけではないのに、それまでの交友関係から知らず知らず距離が生まれることは少なくありません。 家族関係――介護を受ける人と介護する人との関係性やその距離感(物理的 … [Read more…]

カテゴリー: ニュース, 暮らしから認知症を考えるコラム タグ: ケアラーズケア, 井上晶子, 介護者ケア, 認知症ケア, 認知症予防

親の老を認めること~親が過ごしてきた「これまでの暮らし」に想いを馳せる

2020年10月14日 by rfgkamioka コメントする

高齢の親や親族、身内の身の回りの世話、人の手が要りようになるタイミングは、当事者の状態や意思、置かれている環境などによってさまざま。夫婦やパートナーをはじめ実子や実子の家族の状況によって一人ひとりみんな違います。 親と離 … [Read more…]

カテゴリー: ニュース, 暮らしから認知症を考えるコラム タグ: 井上晶子, 認知症ケア, 認知症予防

匂い、嗅ぎ分けできていますか?〜嗅覚と認知力の関係〜

2020年10月2日 by rfgkamioka コメントする

私たちが過ごす暮らしの中にたくさん溢れている「匂い」「香り」。実はこの匂い・香りを感知する嗅覚神経は脳の働きに直結し、他の感覚知覚に比べて認知症の症状への手掛かりになることが判ってきています。 よく聞くのが『プルースト現 … [Read more…]

カテゴリー: ニュース, 暮らしから認知症を考えるコラム タグ: 井上晶子, 認知症ケア, 認知症予防

人生は続く〜認知症になったら「おしまい」なのか?

2020年9月23日 by rfgkamioka コメントする

9月の4連休中の21日は「世界アルツハイマーデー」でした(偶然にも第3月曜日で、日本では「敬老の日」でもありました)。 そして9月は「世界アルツハイマー月間」です。 このキャンペーンについては、前回こちらで書かせてもらっ … [Read more…]

カテゴリー: ニュース, 暮らしから認知症を考えるコラム タグ: 世界アルツハイマーデ―, 世界アルツハイマー月間, 井上晶子, 認知症ケア, 認知症予防

回想は明るい未来予想図? 〜懐かしいという思いがつなげる明るい展望

2020年8月1日 by rfgkamioka コメントする

「回想法」というのを知っていますか? 認知症や心理的な問題を抱える高齢者を対象に行われる心理療法の一つ。昔の懐かしい写真や音楽、あるいは道具などに触れたりしながら経験や思い出などを語り合います。1960年代にアメリカの精 … [Read more…]

カテゴリー: ニュース, 暮らしから認知症を考えるコラム タグ: Lingkaran, ケアラ―, 井上晶子, 回想法, 認知症ケア

介護にまつわる物語 襲われる「グリーンカーテン」

2019年8月6日 by rfgkamioka コメントする

エコロジーオンラインの事業で手がけている省エネのための「グリーンカーテン」を育てている。 スリランカのセイロン瓜を活用し、「省エネ」や「熱中症予防」という目的とともに、「国際理解」を育もうという企画だ。 全国トップクラス … [Read more…]

カテゴリー: ニュース タグ: グリーンカーテン, 上岡裕, 認知症ケア

ある日の認知症 ~志村けんさんじゃないんだから(笑)~

2019年7月18日 by rfgkamioka コメントする

今日はガスの点検がありました。 普段は元栓を閉めている母屋とうちの二軒。 点検の後、ガス屋さんも同じ犬種のペットがいるそうで、義母と3人でお話ししました。 義母「何歳くらいになるの?」ガス屋さん「11歳なんですよ。白内障 … [Read more…]

カテゴリー: ニュース タグ: 上岡七生美, 介護, 認知症ケア

「artists’ power」から始まった航海は「music for good」という船に引き継がれた。

2019年2月17日 by rfgkamioka コメントする

エコロジーオンラインの初期、坂本龍一さんと一緒にartists’ power(ap)という船をつくった。 この船にはGLAYのTAKUROさんも乗ってくれた。この船をつくったおかげで全国のZEPPやソニーミュ … [Read more…]

カテゴリー: ニュース タグ: artists' power, 上岡裕, 坂本龍一, 徳光和夫, 日本認知症予防学会, 認知症ケア, 認知症予防, 認知症予防大使

持続可能な開発目標(SDGs)と認知症ケア

2019年2月14日 by rfgkamioka 1件のコメント

エコロジーオンラインは現在、国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けて、国内・国外の活動を実践しています。 アクション!SDGs このSDGsの究極のゴールは、地球上の誰もとり残さないこと。そのための具 … [Read more…]

カテゴリー: ニュース, 暮らしから認知症を考えるコラム タグ: SDGs, 上岡裕, 就労支援, 精神障がい, 認知症ケア, 認知症予防

パーソナルソング全国上映会を終えてー認知症ケアや認知症予防などの課題解決に音楽を活用する方法を考える。

2019年1月27日 by rfgkamioka コメントする

音楽による認知症ケアの取り組みを描いた「パーソナルソング」。 2014年に日本で公開されて以来、認知症の介護に関わる人たちの間で静かなヒットを続けています。 エコロジーオンライングループがこの映画の全国上映を呼びかけたの … [Read more…]

カテゴリー: ニュース, 暮らしから認知症を考えるコラム, 高齢者に音楽を! タグ: QOL, 上岡七生美, 上岡裕, 認知症ケア, 認知症予防

KL13の可愛いグッズが続々誕生しています!

事業案内

  • アクション!SDGs (57)
    • SDGsミュージック (23)
  • イベント (11)
  • ニュース (188)
  • 暮らしから認知症を考えるコラム (162)
    • 音楽健康ファンクラブ (107)
      • パーソナルソング (48)
      • 高齢者に音楽を! (65)
  • 環境保護 (48)
    • Stop! 絶滅危惧 (26)

最新情報

  • 60歳還暦からの認知症予防チャレンジ! 家事で脳の予備力アップ
  • 認知症の親の死に向き合うということ ~地震に揺れた四十九日~
  • 認知症の親の死に向き合うということ ~相続までの長い道のり~
  • 「また逢う日まで」 尾崎紀世彦
  • 世界最小クラスの猫『サビイロネコ』

音楽でマダガスカルを支援!

音楽で記憶が蘇る!「パーソナルソング」

毎日1曲! 脳が元気になる! 歌って手拍子

徳光さんの認知症予防活動を支援しています。

地球温暖化防止で環境大臣賞受賞

「音楽とケア」のコミュニティ

コンテンツフォーケア
音楽による高齢者ケア
手拍子リズムケア

「音楽ケア」のプレイリスト

ケアのための音楽

Copyright © 2021 ライツフォーグリーン.

Omega WordPress Theme by ThemeHall